材料保管のための建場。 梁には解体材を再利用。 それを丸太で支えてます
末口で30センチ以上はあるトドマツ丸太
柱間約7メートル 長さ11間半ほど
これから始まる現場の土台の加工中
5.28
賑やかな加工場の風景
会社の近くにある 岡山小学校の子供たちが大工体験学習?で 木造の組み立て体験にやって来ました。
一坪サイズのモデルは4寸角の柱で梁なども実際の家と変わらない大きさです
小さな手で一生懸命、「カケヤ」を使って梁を架けていました。
大工さんが手伝いながら,皆楽しそうに建て方をしていたようです。
将来、いい家を作ってくれるといいですね
出来上がり。 屋根の板も張ってあり、本格的です。
今日の空はくっきりとした青。 雲のかたちが綺麗です
昼時、何気なくシャッターを
小さいけど奥に見えるのは旧萱野駅。 昔この辺りは線路だった 
旧萱野駅
強い日差しのコントラスト。 日陰は涼しくて快適
仕事が終わって、ポプラの木の下で。 かるく風が葉っぱをゆらしてる
涼しくなってきたけれど、 今日はまだ半袖。 三笠市萱野 5.25 19:15