札幌の新築工事現場からです。 11月末から建て始めて約ひと月が過ぎました・・・。
ひどい悪天候に見舞われた日もあったがなんとか家らしくなった。
現在、外部の仕上げ工事中です。 サッシと断熱材も壁、天井に施工が完了して、雪と寒さからは守られるようになりました。
あともう少し大雪にならなければいいのですが・・・
画像が前後してますが施工の様子です
軸組と小屋のくみあがったところ 12.4 プレカット+金物工法
12.26 左官工事
モルタル壁の下塗り。 日中は暖かだった、仕事もはかどる
1階部分はカラマツ板の下見板張り。 ノンロット着色
12.23
塗装工事 12.24
化粧付け柱取り付け 12.23
板金屋さんも忙しい中一気に仕上げてくれました。 12.19
12.19 早朝の屋根 冷え込んだ朝の屋根がしばれてる
テラスから室内を撮影。 今回は夜の写真が多いです
左官仕上げの壁はケンコート
玄関ホール
靴収納と玄関カウンター。 床は「なら」無垢材フローリング
リビングの薪ストーブ。 腰壁の羽目板は「とどまつ」
2階廊下と書斎
2階廊下。 床材は「ストローブ松」無垢材フローリング 本棚はコミックサイズの奥行
テラスから大開口のある壁を見上げる。 二階部分は着色モルタル
リビング入口からダイニングキッチンをみる。 二階廊下の手すり本棚は開放感のある感じです
リビングから階段
玄関ポーチ
久保木工製のオリジナル木製ドア(材質:アサダ) 外壁板はカラマツ
②に続く・・・
通勤中。小林酒造まえ
朝霧の中、酒蔵の蔓もあかく色づいてきました 10.10
栗山の住宅は造作工事の終盤です。キッチンと対面カウンターも取り付けました。 ダイニング周辺、日中の様子。
作業終了。 リビング、ダイニング。
リビング。 違う方向から。 電話カウンター周辺。 きょうは竹の格子を入れました
壁の左官仕上げが楽しみです 10.11
栗山の住宅から。 テラスに面したリビング窓と青空の様子です
9.19 フローリング貼り。 床板材は「なら」の無垢材
久々の青空でした 9.5
9.7 /002sh
内部はまだまだこれから
新築工事中の栗山の現場からです。
まだ完成ではありませんが、外部の足場が撤去されました。
カラマツ板の外壁も日に焼けていい色になりました。 この色の変化を楽しめるのは無塗装ならでは
外部は、玄関ポーチ、カーポート、バルコニー等で完成です
内部は大工造作工事中。
着色モルタルとカラマツ板の見切り部分に近づいて。
リビング大開口窓からテラスを見る。 天気のいい日にまた撮ります・・
近頃はぱっとしない天気が続いていますが、青空の日にはいい眺め。 陽ざしの移り変りが楽しいテラス
上棟風景
8.8 三笠市 川内 ワイナリー新築工事現場から

7.2 外部の仕上げ工事中。 1階部分はカラマツたて張り、2階はモルタル仕上げ
板金工事は終了。 これから外壁のカラマツ板張りです
少し前ですが。 6.15 付加断熱のグラスウール入れ (90ミリ)
木製サッシが到着 6.25
ノルドの木製サッシ(室内から)と壁の軸間断熱105ミリ