fc2ブログ

現場から TKBストリートモデル -板張り- 

TKBモデルハウスの現場から

からまつ材の外壁板張り工事が進みました。

先週の大雪で真冬のような景色に。 日中もマイナス気温 (-2から-4℃くらい)

fc2blog_20171205211616a4b.jpg 

12.5


fc2blog_20171205211359d57.jpg 




fc2blog_201712042034501d5.jpg


11.27


fc2blog_20171204203733cb9.jpg 
21ミリの厚板。 巾105と152ミリの2重張り。

fc2blog_20171205230924222.jpg 


fc2blog_20171205212040a96.jpg 
北面は窓の取り付け位置が異なる.  見切りから上は白いサイディング。


fc2blog_20171205211541f6d.jpg 

くぎ打ちの墨だし  12.5


fc2blog_201712042048270c4.jpg 
12.2 あさ。  現場に着くとこの様子。 一晩で50センチ近い積雪   (三笠は2日で130センチくらい積もった)

fc2blog_2017120420464778d.jpg 
同じ日のあさ 江別。 20キロほどの距離でこの違い

現場から TKBストリートモデル 11.24

TKBストリートモデル    

天候の変化が激しい11月。   外部工事-付加断熱下地等の様子








突然の積雪





fc2blog_20171124202200e06.jpg 

カーポート屋根のある、 ありがたさ







50+50㎜グラスウール付加断熱



fc2blog_20171124214208db6.jpg

fc2blog_201711242018081e0.jpg 



fc2blog_20171124201239931.jpg 


11.24 軒天貼り








現場から -東川エコアパート 11.18

 
東川エコアパート、 外部仕上げ工事から。  


fc2blog_20171119095835e59.jpg 



今回はポーチ通路屋根の骨組み担当でした。 カラマツ丸太に梁と桁を架けます。







通路の屋根に絡む他はカラマツの外壁が仕上がった。 新しい木の板が雪景色に映えます。





fc2blog_2017111907392738f.jpg 





fc2blog_20171119080451443.jpg 
11.18 朝から雪景色




fc2blog_201711190936485d7.jpg 
11.17 建前の日はいい天気。


fc2blog_20171119074110f29.jpg 










fc2blog_20171119095152952.jpg


fc2blog_20171119082621cea.jpg

加工場での下ごしらえ。モデルのカーポートと同時進行  10.27




fc2blog_20171119083003895.jpg 

カーポートと同じ山で間伐したカラマツ丸太


fc2blog_20171119074040d20.jpg 


fc2blog_201711190741412fb.jpg 



梁がかかって垂木が並んだ。通路屋根の格好がついてきました。


残念ながら今回はここまでやって引き継ぎ。 モデルハウスに戻ります。













加工場の風景 11.1



休工していたモデルハウス再開。  作業場では丸太と大梁を使った玄関前のカーポート加工。



fc2blog_20171102200132cf9.jpg

カラマツの丸太柱、梁は五年前に大工が山で間伐した材。 モデルハウスの梁、外壁板にも使用。



fc2blog_201711022001054dd.jpg 






fc2blog_20171102200153740.jpg  


カーポートの大梁。エゾ松とタモ材




fc2blog_20171102200216b12.jpg 




fc2blog_20171102230642cc0.jpg 


外壁仕上げに使う、カラマツの板材。 

fc2blog_2017110222490642e.jpg

五年前、間伐の時。


fc2blog_20171102225152fef.jpg 

  なつかしい・・・ 山での休憩風景





fc2blog_20171102200252698.jpg 

現場はまだ休工中。 大開口のガラスが入った。 



外部工事はまだこれから。  
ここ数日のような穏やかな日が続いてほしい


fc2blog_2017110220445071d.jpg 











感謝祭「結」の夏まつり 準備中



 
第11回武部建設 お客様感謝祭   2017 「結」の夏祭り準備風景


fc2blog_20170806061428116.jpg 



fc2blog_20170806062928a08.jpg 

専務はピザの試し焼き。 明日は晴れそうな夕暮れの下でいい感じ


fc2blog_20170806061516347.jpg




 fc2blog_201708060617434b7.jpg

毎年、写真担当の私ですが、今回初めて、今まで撮った結祭りの写真を展示させてもらいます。 本当にごく一部ですが‥。 

11回目を迎えると懐かしい写真でいっぱいです。


 fc2blog_2017080606183195f.jpg

手伝ってもらいながらスムーズに設置完了




fc2blog_201708060615510fd.jpg 

社長はカレーの試食中


fc2blog_20170806061627dc8.jpg 

どれもいい味でした。 明日が楽しみ




fc2blog_201708060619504e9.jpg 

2017.8.5  結ホール




札幌北区K邸 -完成②-


札幌北区K邸 完成写真



今回のお施主様は約10年前に建てさせて頂いたお客様の娘さん夫婦で、親子に渡り、家を造らせて貰えたこと、とても感謝しています。(ご実家はエコQ1住宅)

以前、建てさせて頂いた実家に何処となく似た感じのリビングの吹抜け空間、玄関ホールのニッチなど一部分に面影を残して貰えた事も嬉しく思いました。

とくに家を作りながら感じたのは・・・ 快適な明るいリビングと、ほどよい日陰のウッドデッキの居心地良さ。

キッチンからリビング、ダイニングの眺めもいいと思います。 自然光が気持ちいい。




fc2blog_20170624054739ebc.jpg



fc2blog_20170624054629774.jpg 

リビング中央 

階段上がり口 ルーバー、階段下収納。 左側、客間(畳の間)入口。 右側奥、キッチン洗面所などの水回りスペースがまとめられている

リビング、ダイニングは珪藻土。他はクロス仕上げ。 床フローリングはストローブ松に塗装。オスモカラー(アンバー)、枠回りの塗装(チーク)



fc2blog_201706240546480bb.jpg 

fc2blog_20170624054843dc1.jpg 


fc2blog_20170624054609ef3.jpg 


fc2blog_20170624055616047.jpg 


ダイニングカウンター。 間接照明、珪藻土塗り壁


fc2blog_20170624063141114.jpg 


fc2blog_201706240549056ab.jpg
fc2blog_20170624054946bba.jpgfc2blog_20170624065957305.jpg
fc2blog_2017062406513625a.jpg 

大工製作の洗面カウンター。下に主暖房のエアコンスペース。 この住宅は床下を温めるエアコン一台のみです。
扉はまだ未完成でした



fc2blog_20170624055117149.jpg  



fc2blog_20170624055450195.jpg 

fc2blog_20170624055030fa6.jpg 


fc2blog_2017062405515607d.jpg  

二階の床はストローブ松(無塗装)


fc2blog_201706240552273a2.jpg 

寝室の壁に一部 「エコカラット」



fc2blog_201706240644323c7.jpg 




fc2blog_201706240554176cc.jpg 

fc2blog_20170624055312549.jpg 

fc2blog_20170624064812a60.jpg

fc2blog_201706240647234e1.jpg 
fc2blog_20170624065809b3e.jpg


fc2blog_20170624065611314.jpg 
二階バルコニー,一階デッキ。米ヒバに「ウッドロングエコ」


fc2blog_2017062407065450b.jpg 

大工工事完了 6月16日。




夜の単調な写真ばかりでしたが、自然光が気持ちいいエコ住宅です。




札幌北区K邸 -完成しました‐

札幌北区K邸完成しました



fc2blog_20170618175439e68.jpg 





fc2blog_2017061817552167a.jpg 

リビングからダイニング



fc2blog_20170618184053ec8.jpg 

キッチンからダイニング


fc2blog_201706181756597ca.jpg 

今回は日中の撮影ができなかった為、夜の室内写真になりましたが、各照明がとてもいい雰囲気です。




fc2blog_20170618183507c5a.jpg 

日中はとても明るい室内。




fc2blog_20170618191548d00.jpg 


仕上げ工事の様子



 fc2blog_20170618192223a6c.jpg

fc2blog_20170618191924b81.jpg

fc2blog_20170618191944a23.jpg
fc2blog_20170618194234c73.jpg
fc2blog_201706181942529ab.jpg
fc2blog_20170618194216292.jpg 


fc2blog_20170618195155cd8.jpg



fc2blog_20170618180032c32.jpg 

塗装仕上げ



fc2blog_20170618175941213.jpg 



fc2blog_20170618180134168.jpg 

日中の外部の撮影チャンスは逃した‥ またの機会で、





fc2blog_20170618201229d8f.jpg 



完成写真②につづく






現場から 5.17


札幌北区K邸の現場から

ソーラーパネルの設置と外壁サイディングのコーキング処理。

今日、足場のネットが外されて全体が見えるようになった。 明日はいよいよ足場撤去です。



fc2blog_20170517230424039.jpg





fc2blog_2017051723044911b.jpg






fc2blog_2017051723052789e.jpg


窓上に一部カラマツ板張り。 アクセントになってる。






現場から 北区K邸  -外壁工事- (5.14編集)


札幌 北区K邸の現場から  -画像追加しました 5.14-


外壁の仕上げ工事が始まりました。

断熱工事、仕上げ工事の様子。      





fc2blog_20170512230917174.jpg 

外壁仕上げ工事中・・・・



fc2blog_20170512230534ab9.jpg 


大開口上下はカラマツ板張り。



fc2blog_20170513053712655.jpg 

壁の通気から仕上がりまでの様子。 中間見切りの木はからまつ。



fc2blog_20170512051205352.jpg 


外壁断熱は、軸間グラスウール90ミリ+付加断熱グラスウール50+140+50ミリ。 計330ミリ


fc2blog_20170514203110c9b.jpg 




fc2blog_20170514203347e37.jpg 

トリプルガラスのサッシ取付


fc2blog_201705130620333f6.jpg 








fc2blog_20170513062049ed2.jpg 








fc2blog_20170513055117442.jpg 

足場で半分が隠れた大開口だが、十分な明るさ。 明るい室内が期待できそう。






fc2blog_20170513062524a55.jpg 

低いほうの天井で約2メートル。 4寸勾配,約21度。 天井は高すぎず丁度いいと思う。




fc2blog_20170512051116c5e.jpg 
内部造作はこれから




fc2blog_20170514215307dc0.jpg 


15日屋根に太陽光設置。17日足場解体予定。  楽しみです


現場から 4.10




札幌北区K邸の新築現場から 




fc2blog_201704102121006cf.jpg 

屋根の板金を葺きはじめました。 青空といい色合い


fc2blog_20170410212121679.jpg 






fc2blog_20170410212146cf6.jpg


電気、設備、板金と、工事業者が増えて現場が活気づいてる




fc2blog_2017041021424190c.jpg


通勤の風景
  平野部ではかなり雪解けが進んだ









プロフィール

ヨシキ

Author:ヨシキ
1968年 北海道札幌市生まれ
江別市在住
建築大工

仕事とその周りで出会うことの記録。
暮らしの中で出会う光景などを写真で紹介します。

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR