fc2ブログ

「北の民家モデル」現場の風景③

「北の民家モデル」現場の風景。 建て方から造作工事の様子です。


DSS_0241リサイズ
土台敷始まり 6.25


DSS_0252リサイズ
雨のなか、大黒柱からの建て込み 通し柱は8寸角、7寸角


DSS_0253リサイズ


DSS_0269リサイズ
DSS_0264リサイズ
通し貫を使った工法は今回初めて


DSS_0325リサイズ
建て込み手順も少し違います


DSS_0371リサイズ
DSS_0314リサイズ



DSS_0333リサイズ
こやの建て込み 4軒(7.2m)の大梁、カラマツの太鼓梁。今回の墨付けで苦労したところです。


DSS_0352リサイズ



DSS_0399リサイズ
棟木をかけて上棟。2020.7.4


DSS_0429リサイズ
小屋断熱のための屋根垂木


IMG_9113リサイズ



IMG_9163リサイズ



IMG_9265リサイズ
ポーチ屋根施工


IMG_9155リサイズ
窓開口下地、断熱、壁下地の様子・・・


IMG_9268リサイズ





fullsizeoutput_ad4リサイズ







AcLKlCNoTTORX7q7SRi2JQリサイズ
7.27


DSC_2062リサイズDSC_1989リサイズ
内部下地から造作工事


DSC_2120リサイズ



fullsizeoutput_abeリサイズ




DSC_2065リサイズ
床のフローリング張り。カラマツ材厚板30ミリ


DSC_2042リサイズ
カラマツ外壁板張り


DSC_2045リサイズ
玄関ポーチ


DSC_1994リサイズ


DSC_1991リサイズ



DSC_2140リサイズ
天井の板張り



DSC_2147リサイズ




DSC_2091リサイズ
階段板もカラマツ無垢材。今回は現場で貼り合わせました。


fullsizeoutput_ad3リサイズ
対面カウンターのカバ無垢材も現場で貼り合わせ。


DSC_2089リサイズ
玄関ホール床張り  


DSS_0793リサイズ
左官工事。


DSS_0800リサイズ



DSS_0804リサイズ
外部が仕上がり足場がとれたところ。上部は漆喰塗り。


DSS_0803リサイズ
2020.10.11



次回は完成写真です。



コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール

ヨシキ

Author:ヨシキ
1968年 北海道札幌市生まれ
江別市在住
建築大工

仕事とその周りで出会うことの記録。
暮らしの中で出会う光景などを写真で紹介します。

最新記事
カテゴリ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

リンク
検索フォーム
RSSリンクの表示
QRコード
QR